研修医(獣医師)募集
1.募集概要
|
帯広畜産大学動物医療センターでは、小動物診療に関する幅広い臨床技術を習得することを目的に、総合獣医研修医を募集します。本研修プログラムでは、1年目はローテーション研修、2年目は希望する診療外来での研修を行い、実践的な診療技術を向上させることを目指します。
|
2.募集職種・人数
|
職種:総合獣医研修医
募集人数:若干名(定員になり次第締め切ります)
|
3.研修期間
|
2年間(1年ごとに更新)
2年目の更新は、研修医の成績および研修態度を考慮して決定します。
|
4.採用日
|
令和7年4月1日付
|
5.研修内容
|
(1年目)ローテーション研修
外科・内科・腫瘍科・循環器科・画像診断科・麻酔科の各診療科をローテーションし、幅広い臨床技術を習得します。
診療補助業務(入院対応、処方、治療方針の決定、手術助手など)を行います。
臨床診療に関するディスカッション、ケーススタディ、勉強会に参加できます。
(2年目)選択研修
希望する診療科外来での研修を行います(外科・内科・腫瘍科・循環器科・画像診断科・麻酔科)。診療科外来の診療日以外は、他の診療科での研修を実施します。
担当症例を増やし、より高度な臨床経験を積みます。
専門医・認定医等指導のもと、より高度な診断・治療・手術手技を実践します。
(研修修了時の認定)
研修期間を満了し、所定の評価基準を満たした場合、「帯広畜産大学動物医療センター総合獣医研修修了証」を授与します。
|
6.応募資格
|
日本国獣医師免許を取得している、または勤務開始日までに取得見込みであること。
獣医学生の場合、卒業見込み年度の方は応募可能。
―国家試験合格後に合格証明書の写しを提出していただきます。
―国家試験に不合格の場合は、採用決定を取り消します。
|
7.勤務条件・待遇
|
給与:北海道国立大学機構非常勤職員就業規則に基づき決定します。
手当:通勤手当、住宅手当、寒冷地手当
勤務時間:8:00~16:45(休憩60分含む)、土日祝勤務あり
休日:土日、祝日、年末年始(12 月 29 日~1 月 3 日)、その他機構が指定する日
休暇:有給休暇、特別休暇あり
社会保険等:健康保険(文部科学省共済組合)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険に加入
|
8.応募方法
|
提出書類
履歴書(写真添付、連絡先記載)
獣医師免許の写し(卒業見込み者は後日合格証明書を提出)
卒業証明書または卒業見込証明書
成績証明書(卒業見込み者は応募時点のもの)
|
9.応募期間
|
令和7年3月3日~令和3月15日 |
10.選考方法
|
書類審査を行い、選考を通過した方を対象に面接を行います。
面接日程は応募者へ個別に通知いたします。
面接の旅費は自己負担となります。
選考結果に対する問い合わせには応じられません。
|
11.応募書類提出先・お問い合わせ
|
応募書類提出先および雇用条件に関するお問い合わせ
〒080-8555
北海道帯広市稲田町西2線11番地
帯広畜産大学 企画総務課 人事係
E-mail: zinzi@obihiro.ac.jp
業務内容に関するお問い合わせ
〒080-8555
北海道帯広市稲田町西3線14番地
帯広畜産大学 動物医療センター
E-mail: hospital@obihiro.ac.jp
メールでのお問い合わせを推奨します。
|
12.その他
|
本研修プログラムは、2年間を通して臨床技術の向上を目的としています。
1年ごとの更新時に、研修の進捗や成績を考慮し、2年目の研修継続が決定されます。
更新が認められた場合、希望する診療科での専門研修を行うことができます。
|
※応募において提出いただいた個人情報は本学の規定に従って適切に管理し,採用選考以外の目的には使用いたしません。
動物看護助手の募集
伴侶動物診療科では動物看護助手を下記のように募集しています。
帯広畜産大学動物医療センターでの動物看護の仕事に意欲のある方の応募をお待ちしています。
職名及び人員
|
(動物看護)技術補佐員(1名)
業務内容は,動物医療センターにおける診療補助及び技術支援です。患者動物の世話や,飼主様への対応,種々の医療業務における準備や片付け作業,臨床検査業務支援,診療獣医師への補助そして学生への教育補助等が主たる職務となります。動物看護職の経験者または動物看護学校卒業または卒業見込の人が募集の対象です。愛玩動物看護師もしくは統一認定動物看護師の資格を有する方が望ましいですが,もし資格がない場合でも,採用後に資格取得を目指していただくよう手助けいたします。
|
採用時期
|
採用予定日:随時
※業務引継のため採用予定日より早く勤務できる方も歓迎します。
|
勤務期間
|
1年雇用の制度ですので,雇用期間は令和7年3月31日までとなりますが,雇用の更新の可能性があります。
|
勤務時間
|
8:00~16:45
ただし,60分の休憩時間が含まれます。
|
勤務条件等
|
給与: 基本給は月額16~21万円程度
手当: 通勤手当・住居手当・寒冷地手当
賞与: なし,業務内容により賦与する場合あり
保険: 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労働者災害補償保険
休日: 土日・祝日
|
応募の提出書類
|
履歴書(写真貼付) 1部
(「帯広畜産大学動物医療センターで動物看護師として働くことへの抱負」について記載してください。)
その他に,ご用意できる場合は,
愛玩動物看護師免許証
統一認定動物看護師資格証
卒業証明書 1部 (または卒業見込証明書)
成績証明書 1部 (卒業見込年度の学生は応募時点のもの)
|
選考方法
|
書類審査及び面接
面接の日時については書類選考通過者に通知いたしますが,旅費は自己負担となります。
|
応募書類の提出先
及び問い合わせ
|
・応募書類提出先及び雇用条件などに関するお問い合わせ
〒080-8555
北海道帯広市稲田町西2線11番地
国立大学法人北海道国立大学機構
帯広畜産大学 総務課人事係
Tel: 0155-49-5223
Fax:0155-49-5229
Mail: zinzi@obihiro.ac.jp
・業務内容に関するお問い合わせ
〒080-8555
北海道帯広市稲田町西3線14番地
国立大学法人北海道国立大学機構
帯広畜産大学 動物医療センター
Tel: 0155-49-5683
Fax:0155-49-5685
Mail: hospital@obihiro.ac.jp
※メールでのお問い合わせを推奨しています。
お問い合わせ内容によっては返答にお時間を頂く場合がございます。
大変ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願い致します。
必要事項: お名前,お電話番号,お問い合わせ内容
|
※応募において提出いただいた個人情報は本学の規定に従って適切に管理し,採用選考以外の目的には使用いたしません。
臨床検査技師の募集
現在,募集を行っておりません。
動物薬剤師の募集
現在,募集を行っておりません。
1.募集概要
|
帯広畜産大学動物医療センターでは、小動物診療に関する幅広い臨床技術を習得することを目的に、総合獣医研修医を募集します。本研修プログラムでは、1年目はローテーション研修、2年目は希望する診療外来での研修を行い、実践的な診療技術を向上させることを目指します。
|
2.募集職種・人数
|
職種:総合獣医研修医
募集人数:若干名(定員になり次第締め切ります)
|
3.研修期間
|
2年間(1年ごとに更新)
2年目の更新は、研修医の成績および研修態度を考慮して決定します。
|
4.採用日
|
令和7年4月1日付
|
5.研修内容
|
(1年目)ローテーション研修
外科・内科・腫瘍科・循環器科・画像診断科・麻酔科の各診療科をローテーションし、幅広い臨床技術を習得します。
診療補助業務(入院対応、処方、治療方針の決定、手術助手など)を行います。
臨床診療に関するディスカッション、ケーススタディ、勉強会に参加できます。
(2年目)選択研修
希望する診療科外来での研修を行います(外科・内科・腫瘍科・循環器科・画像診断科・麻酔科)。診療科外来の診療日以外は、他の診療科での研修を実施します。
担当症例を増やし、より高度な臨床経験を積みます。
専門医・認定医等指導のもと、より高度な診断・治療・手術手技を実践します。
(研修修了時の認定)
研修期間を満了し、所定の評価基準を満たした場合、「帯広畜産大学動物医療センター総合獣医研修修了証」を授与します。
|
6.応募資格
|
日本国獣医師免許を取得している、または勤務開始日までに取得見込みであること獣医学生の場合、卒業見込み年度の方は応募可能。
―国家試験合格後に合格証明書の写しを提出していただきます。
―国家試験に不合格の場合は、採用決定を取り消します。
|
7.勤務条件・待遇
|
給与:北海道国立大学機構非常勤職員就業規則に基づき決定します。
手当:通勤手当、住宅手当、寒冷地手当
勤務時間:8:00~16:45(休憩60分含む)、土日祝勤務あり
休日:土日、祝日、年末年始(12 月 29 日~1 月 3 日)、その他機構が指定する日
休暇:有給休暇、特別休暇あり
社会保険等:健康保険(文部科学省共済組合)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険に加入
|
8.応募方法
|
提出書類
履歴書(写真添付、連絡先記載)
獣医師免許の写し(卒業見込み者は後日合格証明書を提出)
卒業証明書または卒業見込証明書
成績証明書(卒業見込み者は応募時点のもの)
|
9.応募期間
|
令和7年3月3日~令和3月15日 |
10.選考方法
|
書類審査を行い、選考を通過した方を対象に面接を行います。
面接日程は応募者へ個別に通知いたします。
面接の旅費は自己負担となります。
選考結果に対する問い合わせには応じられません。
|
11.応募書類提出先
・お問い合わせ
|
応募書類提出先および雇用条件に関するお問い合わせ
〒080-8555
北海道帯広市稲田町西2線11番地
帯広畜産大学 企画総務課 人事係
E-mail: zinzi@obihiro.ac.jp
業務内容に関するお問い合わせ
〒080-8555
北海道帯広市稲田町西3線14番地
帯広畜産大学 動物医療センター
E-mail: hospital@obihiro.ac.jp
メールでのお問い合わせを推奨します。
|
12.その他
|
本研修プログラムは、2年間を通して臨床技術の向上を目的としています。
1年ごとの更新時に、研修の進捗や成績を考慮し、2年目の研修継続が決定されます。
更新が認められた場合、希望する診療科での専門研修を行うことができます。
|