日本語情報
基本情報
氏名
三宅 俊輔氏名よみがな(教員一覧並び順決定時のみ利用)
みやけ しゅんすけ職階
准教授学位
博士(農学)資格
学歴・職歴
2003年 帯広畜産大学 畜産管理学科 卒業2005年 帯広畜産大学 大学院畜産学研究科 修士課程修了
2005-2022年 北海道立中央農業試験場~根釧農業試験場~道総研十勝農業試験場 研究員
2021年 帯広畜産大学 大学院畜産科学専攻 博士後期課程修了
2022年- 現職
自己紹介
名古屋から畜大に進学してそのまま北海道に居つき、道立農業試験場を経て畜大に戻ってきました。北海道でおいしい食べ物がこれからも生産されることに貢献できればと思います。
写真1

写真2

備考
連絡先
電話番号
0155-49-5427FAX番号
メールアドレス
s-miyake@obihiro.ac.jp居室
居室のある建物
総合研究棟Ⅰ号館部屋番号
N3302-3部屋番号をウェブサイトに掲載希望
はい学部(ユニット)
所属ユニット
農業経済学ユニット大学院(専攻・コース)
所属専攻・コース
畜産科学専攻/農業経済学コース所属・担当
所属(その1)
研究域/環境農学研究部門/農業経済学分野/農業経済学系所属(その2)
次世代農畜産技術実証センター/特別研究推進分野リンク
研究室(名称)
研究室(ウェブサイトURL)
Researchmap
https://researchmap.jp/061496研究業績・特許(J-GLOBAL)
その他のリンク(その1)
研究シーズ : https://www.obihiro.ac.jp/facility/crcenter/seeds/49253その他のリンク(その2)
帯広畜産大学で自分のやりたい研究を見つけよう! : https://www.obihiro.ac.jp/find-research/category/industry#tab:1-4研究紹介
My Dream
内外の変化に負けない経営を探る研究テーマ
与件変動が農業経営に与える影響と対応策に関する研究研究分野
農業経営学, 農業経済学キーワード
経営管理, 経営改善, 生産費, 酪農経営, 畑作経営研究紹介
農業経営の発展のためには、新しく開発された技術を農業経営に導入した場合の経済的な効果や、効果が発現するための条件を考えることが重要です。また、農業経営は生産資材の購入価格や農畜産物の販売価格、制度の変更により影響を受けることも考える必要があります。主に酪農経営や畑作経営における影響と対応について、現地の関係者の方と協力をしながら取り組んできました。
酪農経営や畑作経営の規模拡大は進んでいますが、規模拡大による経済性の向上や、経済性の向上を実現するための経営管理、規模拡大以外の方法による経営改善の道を模索し、酪農や畑作での知見を積み重ねていきたいと思います。
研究紹介画像(その1)

研究紹介画像(その2)

【改良後】現在取り組んでいる研究テーマ一覧
- 畑作経営の展開とスマート農業技術による対応の影響
- 畑作経営や酪農経営における農業技術導入の経済性評価
【改良前】現在取り組んでいる研究テーマ一覧
関連産業分野
所属学会
日本農業経営学会, 北海道農業経済学会, 北海道農業普及学会Editor
Editorial Board
プロジェクト
学部生向け
卒業研究として指導可能なテーマ
北海道や十勝の農業や地域に関することを一緒に考えていきたいと思います。
メッセージ
畜大の教員ですが卒業生でもあります。畜大生でいた期間に北海道が好きになったことは、北海道に残るきっかけになったと思います。
畜大に来た皆さんは、北海道や十勝、あるいは農業や畜産業等のどこに興味がありますか。興味や関心を持つことは、支える人や応援する人を増やすことにつなげることができます。
皆さんが畜大を経て社会に出ていく前に、自然科学や社会科学等に関わらず、北海道や十勝の農業のことをフカボリして、興味や関心を持ったり深めたりするきっかけになればうれしく思います。
スペシャルコンテンツ「ぎゅ牛〜っとちくだい」
スペシャルコンテンツ「畜大人インタビュー」
英語情報
基本情報
氏名
MIYAKE Shunsuke職階
Associate Professor学位
D.Agr.資格
学歴・職歴
2003 Graduated from Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine2005 Completed the master's course at the Graduate School of Animal Husbandry, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine
2005-2022 Hokkaido Research Organization Researcher
2021 Completed the doctoral course at the Graduate School of Animal Sciences and Agriculture, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine
2022-Incumbent
自己紹介
After graduating from Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine, I returned to this university through the Hokkaido Research Organization. I would like to continue contributing to the production of delicious food in Hokkaido.
備考
居室
居室のある建物
General Research Building 1部屋番号
N3302-3部屋番号をウェブサイトに掲載希望
Yes学部(ユニット)
所属ユニット
Agricultural Economics Program大学院(専攻・コース)
所属専攻・コース
Doctoral and Master's Program of Animal Science and Agriculture/Agricultural Economics所属・担当
所属(その1)
Research Department/Department of Agro-environmental Science/Division of Agricultural Economics/Section of Agricultural Economics所属(その2)
Agritech and Livestock Innovation Hub/Strategic Research Promotion Divisionリンク
研究室(名称)
研究室(ウェブサイトURL)
Researchmap
https://researchmap.jp/061496?lang=en研究業績・特許(J-GLOBAL)
研究紹介
My Dream
Search for agricultural management that can withstand changes in the internal and external environment研究テーマ
Research on the impact of changes in fluctuations on agricultural management and countermeasures研究分野
Farm management science, Agricultural economicsキーワード
farm management, improving farm management, production cost, dairy farming, upland farming研究紹介
For the development of agricultural management, it is important to consider the economic effects of introducing newly developed technologies into agricultural management and the conditions for the effects to appear. It is also necessary to consider that agricultural management is affected by the purchase price of production materials, the selling price of agricultural and livestock products, and changes in the system. I have been working with local stakeholders, mainly on the impact and response to dairy farming and upland farming.
The scale of dairy farming and upland farming is expanding. I would like to clarify the measures that can improving farm management. It’s about improving economic efficiency by expanding the scale, farm management that realizes the improvement of economic efficiency, and measures by methods other than expansion. I would like to accumulate knowledge that can contribute to dairy farming and upland farming.
研究紹介画像(その1)

研究紹介画像(その2)

現在取り組んでいる研究テーマ一覧
- Impact of upland farming development and response by smart agricultural technology
- Economic evaluation of introduction of agricultural technology in upland farming and dairy farming
関連産業分野
所属学会
The Farm Management Society of Japan, The Agricultural Economics Society of Hokkaido, Agricultural Extension Research Society of HokkaidoEditor
Editorial Board