教員個人情報 確認用ページ

上村 暁子

日本語情報

基本情報

氏名

上村 暁子

氏名よみがな(教員一覧並び順決定時のみ利用)

職階

教授

学位

博士(農学)

資格

獣医師, 日本小動物外科専門医(Diplomate JCVS)

学歴・職歴

自己紹介

東京都台東区で生まれ足立区で育ちました。好きなものは和洋問わずお菓子と果物です。苦手なものは寒さなので、冬の十勝に戦々恐々としています。
犬も猫も外科手術後に飼い主のかたと一緒に、うれしそうに退院していくのを見送るのは、とてもやりがいを感じるひと時です。

写真1

写真2

備考

連絡先

電話番号

FAX番号

メールアドレス

auemura@obihiro.ac.jp

居室

居室のある建物

伴侶動物研究棟

部屋番号

N202

部屋番号をウェブサイトに掲載希望

いいえ

学部(ユニット)

所属ユニット

獣医学ユニット

大学院(専攻・コース)

所属専攻・コース(その1)

獣医学専攻

所属専攻・コース(その2)

畜産科学専攻動物医科学コース

所属・担当

所属(その1)

研究域獣医学研究部門/臨床獣医学分野/伴侶動物獣医療学系

所属(その2)

動物医療センター/伴侶動物診療科

リンク

研究室(名称)

Researchmap

研究室(ウェブサイトURL)

https://researchmap.jp/anco2018

Researchmap

研究業績・特許(J-GLOBAL)

研究シーズ : https://www.obihiro.ac.jp/facility/crcenter/seeds/26072

研究紹介

My Dream

先天性心疾患と術後癒着の制御

研究テーマ

低侵襲手術(インターベンション治療)と治療用デバイスの開発
先天性心奇形・先天性血管奇形の病態解明
ヒアルロン酸を用いた術後癒着防止剤の開発

研究分野

外科学, 循環器学, 手術学, 医用材料学

キーワード

心疾患, 先天性心奇形, 先天性血管奇形, 気管虚脱, インターベンション, 低侵襲手術, 術後癒着, 生体材料, ヒアルロン酸, 再生医療

研究紹介

主な研究分野は、犬猫の軟部外科と循環器です。
まず、小型犬や猫など小型の症例における低侵襲手術とデバイスの開発が挙げられます。体重が軽く循環血液量も少ない症例に対するインターベンション治療として、開心せず開胸下で直接デバイスを心臓に挿入するハイブリッド法を用いて新規デバイスの適応を検討してきました。本法は血管径に左右されないため小型犬や猫でも大型デバイスの使用が可能となり、人工心肺を用いた開心術ほどの侵襲も掛からないことから、手術リスクも低減可能です。低侵襲治療法の1つとして、犬の気管虚脱に対する新規気管ステントの適応にも2017年から取り組んでいます。ナイチノールの編み方を変えた新規ステントは人医療では既に各種疾患に適応が拡大されているデバイスで、従来の気管ステントと比べて組織追従性に優れており、術後合併症の低減が期待されています。国内2人目の新規ステントTrainer Certificateも取得し、全国の動物病院での実地指導も行っています。
また、販売不適合とされ一般的な販売ルートから外れた犬猫、特に先天性奇形を有する症例の治療にも数多く携わっています。近年は先天性心奇形および血管奇形について、複数の大学と協力してその病態解明を進めています。
さらに、ヒアルロン酸を用いた術後癒着防止剤の開発も大きな柱の1つです。漿膜癒着は術後高率に生じるため、特に人医療で大きな問題になっています。この問題に対処するべく、他大学や企業等とともに術後癒着防止剤の開発に取り組んできました。不溶化処理したヒアルロン酸を癒着防止剤とし、犬開胸モデルにおける高い術後癒着防止効果について報告しています。不溶化ヒアルロン酸の経時的分解過程と膨潤率が分解速度に及ぼす影響についても明らかにできたことから、ヒアルロン酸製剤の新たな用途開拓を視野に入れた研究を行っています。

研究紹介画像(その1)

犬の右房性三心房心における術中の経食道エコー

研究紹介画像(その2)

犬の気管虚脱症例への新規気管ステント留置(術前CT)

研究紹介画像(その3)

犬の気管虚脱症例への新規気管ステント留置(術後の胸部X線画像)

研究紹介画像(その4)

胸腔鏡手術(VATS)において不溶化ヒアルロン酸を用いた術後癒着防止剤を挿入(A→Dの順に挿入)

【改良後】現在取り組んでいる研究テーマ一覧

超低体重症例における動脈管開存症(PDA)病態の変化と治療
低侵襲手術(インターベンション治療)と治療用デバイスの開発
犬猫の先天性心奇形・先天性血管奇形の病態解明
気管虚脱への新規気管ステント療法
外科手術後癒着・拘縮に対するヒアルロン酸製剤の適応
新規外科ドレープの開発
犬猫の心電図と心拍変動解析

【改良前】現在取り組んでいる研究テーマ一覧

関連産業分野

医学, 獣医学, 薬学, 農学, 生体材料

所属学会

日本獣医麻酔外科学会, 動物臨床医学会, Japan Endovascular Treatment Conference (JET), Asian Society of Veterinary Internal Medicine (AiSVIM), 日本獣医内視鏡外科学会, 日本獣医画像診断学会

Editor

Editorial Board

プロジェクト

学部生向け

卒業研究として指導可能なテーマ

軟部外科(外科学、手術学)に関連したテーマ
犬猫の循環器に関連したテーマ
インターベンション治療に関連したテーマ
ヒアルロン酸や人工臓器等の生体材料に関連したテーマ

メッセージ

東京農工大学小動物外科専門医レジデント時代は叩き上げの外科医として徹底的に鍛えられました。先天性心疾患を主体とする多様な循環器症例の内科的・外科的治療も行っており、特に犬の先天性心奇形として好発する動脈管開存症(PDA)は年間30例程度執刀しています。
一方で獣医師として大学に勤めながら筑波大学で生体材料高分子ポリマーの分解をテーマにPhDを取得しており、獣医学という領域に囚われることなく、医学・農学・薬学・工学等の多様な分野との連携が素晴らしい成果を生み出すことを目の当たりにしてきました。
先達の教えと学生の皆さんが持つ「なぜ?」が融合して初めて新たな領域が切り開けるのだと思っています。犬猫の外科疾患や循環器疾患に興味があり、やる気にあふれる方々の来訪を楽しみにしています。

スペシャルコンテンツ「ぎゅ牛〜っとちくだい」

犬猫の心臓 : https://www.obihiro.ac.jp/gyugyutto/31338

スペシャルコンテンツ「畜大人インタビュー」

英語情報

基本情報

氏名

UEMURA Akiko

職階

Professor

学位

Doctor of Philosophy in Agricultural Science

資格

Veterinarian, Diplomate JCVS (Japanese college of veterinary surgeons)

学歴・職歴

自己紹介

I was born in Taito-ku, Tokyo and raised in Adachi-ku, Tokyo. I love sweets and fruits, both Japanese and Western. My one weakness is the cold, so I am anxiously awaiting winter in Tokachi.
Seeing dogs and cats leave the hospital with their owners after surgery, looking so happy is a very meaningful moment for me.

備考

居室

居室のある建物

Companion Animal Research Building

部屋番号

N202

部屋番号をウェブサイトに掲載希望

No

学部(ユニット)

所属ユニット

Veterinary Medicine Program

大学院(専攻・コース)

所属専攻・コース(その1)

Doctoral Program of Veterinary Science

所属専攻・コース(その2)

Doctoral and Master's Program of Animal Science and Agriculture/Veterinary Life Science

所属・担当

所属(その1)

Research Department/Department of Veterinary Medicine/Division of Clinical Veterinary Medicine/Section of Small Animal Clinical Sciences

所属(その2)

Veterinary Medical Center/Small Animal Clinic

リンク

研究室(名称)

Researchmap

研究室(ウェブサイトURL)

https://researchmap.jp/anco2018

Researchmap

研究業績・特許(J-GLOBAL)

研究紹介

My Dream

Controls on congenital heart disease and post-operative adhesions

研究テーマ

Development of minimally invasive surgery (interventional radiology) and treatment devices
Elucidation of the pathogenesis of congenital heart malformations and congenital vascular malformations
Development of a post-operative anti-adhesion agent using hyaluronic acid

研究分野

Small Animal Surgery, Cardiology, Operative Studies, Biomedical Materials

キーワード

Heart disease, Congenital heart defect, Congenital vascular malformation, Tracheal collapse, Interventional radiology, Minimally invasive surgery, Post-operative adhesion, Biomaterials, Hyaluronic acid, Regenerative medicine

研究紹介

My main areas of research are soft tissue surgery and cardiology in dogs and cats.
The first one is the development of minimally invasive surgery and devices in small cases, such as small dogs and cats. Interventional treatment in cases of light weight and low circulating blood volume is performed under open chest without open heart. I've been exploring the adaptation of the novel device to a hybrid technique where the device is inserted directly into the heart. This method is not affected by vessel diameter. This method does not depend on the diameter of the blood vessels, making it possible for small dogs and cats to use the large device and to use a heart-lung machine. It is not as invasive as the open heart surgery used, which can also reduce the surgical risk.
As one of the minimally invasive treatment options, a new tracheal stent for tracheal collapse in dogs has also been indicated in 2017. I'm working on it. A new stent with a different knitting method for Nitinol is already being extended to various diseases in human medicine device with superior tissue-following capability compared to conventional tracheal stents, which is expected to reduce post-operative complications. I am the second person in Japan to earn a new stent trainer certificate. I also provide hands-on guidance for the implantation of new tracheal stents for tracheal collapse in veterinary hospitals across the country.
I also found dogs and cats that were deemed unsuitable for sale and out of the general sales routes, especially in cases with congenital malformations. We are also involved in many treatments. In recent years, we have been investigating the pathogenesis of congenital heart malformations and vascular malformations in collaboration with several universities.
In addition, the development of post-operative adhesive-prevention agents using hyaluronic acid is another major focus of my research.Post-operative adhesions are a major problem, especially in human medicine, because of the high rate of post-operative adhesions. In order to address this problem, we have been working together with other universities and companies to develop anti-adhesion agents for post-operative period. We have reported on the effectiveness of insolubilized hyaluronic acid as an anti-adhesion agent to prevent postoperative adhesion in an open-chest model. Since we were able to clarify the effect of the degradation process of insoluble hyaluronic acid over time and the effect of swelling rate on the degradation rate, we are conducting research with a view to developing new applications for hyaluronic acid preparations.

研究紹介画像(その1)

Intraoperative transesophageal echocardiography in the canine Cor Triatriatum Dexter

研究紹介画像(その2)

Implantation of a new tracheal stent in dogs with a tracheal collapse (Pre-operative CT)

研究紹介画像(その3)

Implantation of a new tracheal stent in dogs with a tracheal collapse (Post-operative chest radiographs)

研究紹介画像(その4)

Insertion of postoperative anti-adhesion agent with insoluble hyaluronic acid in thoracoscopic surgery (VATS)(Insert A to D in that order)

現在取り組んでいる研究テーマ一覧

Modifications in the pathogenesis and treatment of patent ductus arteriosus (PDA) in very low weight patients
Development of minimally invasive surgery (interventional treatment) and treatment devices
Elucidation of the pathogenesis of congenital heart malformations and congenital vascular malformations in dogs and cats
New tracheal stent therapy for tracheal collapse
Hyaluronic acid drugs are indicated for the treatment of post-surgical adhesions and contractures
Development of novel surgical drapes
Electrocardiogram and heart rate variability analysis in cats and dogs

関連産業分野

Medicine, Veterinary medicine, Pharmaceutics, Agricultural science, Biomaterials

所属学会

Japanese Society of Veterinary Anesthesia and Surgery, Animal Clinical Research Foundation, Japan Endovascular Treatment Conference (JET), Asian Society of Veterinary Internal Medicine (AiSVIM), Japan Society for Veterinary Endoscopic Surgery, Japanese Society of Veterinary Imagings

Editor

Editorial Board

プロジェクト