日本語情報
基本情報
氏名
武田 洋平氏名よみがな(教員一覧並び順決定時のみ利用)
たけだようへい職階
准教授学位
博士 (医学)資格
獣医師学歴・職歴
2012年 帯広畜産大学 畜産学部 獣医学科 卒業2017月 北海道大学 大学院医学研究科 博士課程修了
2017-2018年 帯広畜産大学 グローバルアグロメディシン研究センター 特任助教
2021年- 現職
自己紹介
北海道出身です。これまで抗腫瘍免疫に関わる研究を行ってきました。特に、安全で有効性の高い抗腫瘍アジュバント(免疫賦活剤)の実用化を目指した研究に携わっていました。帯広畜産大学着任後はウイルス学を研究しています。
写真1

写真2

備考
連絡先
電話番号
0155-49-5896FAX番号
0155-49-5893メールアドレス
ytakeda@obihiro.ac.jp居室
居室のある建物
総合研究棟IV号館部屋番号
コモンオフィス内 103号室部屋番号をウェブサイトに掲載希望
はい学部(ユニット)
所属ユニット
獣医学ユニット大学院(専攻・コース)
所属専攻・コース
畜産科学専攻/動物医科学コース所属・担当
所属(その1)
グローバルアグロメディシン研究センター/獣医学研究部門所属(その2)
動物・食品検査診断センター/ウイルス分野所属(その3)
研究域/獣医学研究部門/基礎獣医学分野/応用獣医学系リンク
研究室(名称)
研究室(ウェブサイトURL)
Researchmap
https://researchmap.jp/ykyyou/?lang=japanese研究業績・特許(J-GLOBAL)
その他のリンク(その1)
研究シーズ : https://www.obihiro.ac.jp/facility/crcenter/seeds/281その他のリンク(その2)
帯広畜産大学で自分のやりたい研究を見つけよう! : https://www.obihiro.ac.jp/find-research/category/health研究紹介
My Dream
ウイルス感染症の制御をめざす研究テーマ
新規抗ウイルス物質を用いた効果的な感染防御法の開発研究分野
ウイルス学, 免疫学キーワード
病原ウイルス, 天然物, 抗ウイルス物質, ウイルス性状解析, 検査・診断法研究紹介
主に新型コロナウイルスやインフルエンザウイルス、ノロウイルスをはじめ、人や動物に病気を引き起こす種々のウイルスの感染制御に関わる研究を行っています。そのアプローチとして、(1)新規抗ウイルス物質の探索およびウイルス制御対策への応用を目指した研究、(2)動物に病気を引き起こすウイルスの疫学調査、(3)各種病原ウイルスの検査・診断法に関する研究、などを行っています。(1)については、主に天然物中に含まれる抗ウイルス成分を探索し、その抗ウイルス物質の作用機序を解析しています。また、同定した抗ウイルス成分については、新規ウイルス不活化剤、サプリメントや抗ウイルス性素材などへの応用を目指した研究も行っています(図参照)。(2)については、野外の動物から病原ウイルスを分離し、遺伝子解析やウイルス学的解析を通して現在野外で蔓延しているウイルスの性状を明らかにすることを目的とした研究を行っています。 (3)については、家畜や家禽において防疫上重要となる種々の病原ウイルスや新型コロナウイルスの感染を迅速かつ特異的に検出可能な検査・診断法の開発やその性能の向上を目指した研究を行っています。
研究紹介画像

【改良後】現在取り組んでいる研究テーマ一覧
- 天然由来抗ウイルス物質の探索および新規ウイルス不活化剤や治療法、ワクチンへの応用
- 野外に蔓延する動物の病原ウイルスの性状解析
- 種々の病変ウイルスの検査・診断法の迅速化や性能向上を目指した研究
【改良前】現在取り組んでいる研究テーマ一覧
- 天然由来抗インフルエンザウイルス物質の探索および新規治療法やワクチンへの応用
- インフルエンザウイルスの遺伝子変異と哺乳類に対する感染性や病原性との関連性の解明
- 野外鳥インフルエンザウイルスの迅速診断キットの開発
関連産業分野
抗ウイルス製品, 医薬品, 獣医学, 畜産所属学会
日本獣医学会Editor
Editorial Board
プロジェクト
学部生向け
卒業研究として指導可能なテーマ
- 新規抗ウイルス物質の探索および作用機序解析
- 野外の動物由来ウイルスの疫学調査および性状解析
- ウイルス感染症の検査・診断法に関する研究
メッセージ
私は学生時代に本学でウイルス研究に触れ、特にウイルス感染時の宿主免疫応答に興味を持ちました。
本学卒業後は北海道大学大学院に進学し、感染症と同様に免疫が病態に大きく関わるがんの研究を行いました。特に、多くの患者さんに適用可能な副作用が少なく有効性が高い抗腫瘍免疫療法の確立を目指した研究を行いました。
現在は母校の帯広畜産大学で動物や人のウイルス感染症の制御を目指した研究を行っています。
研究は一足飛びに成果が得られるものではありませんが、多くの人や動物の利益に繋がる遣り甲斐のある仕事です。その様な研究活動に触れることは貴重な経験になることと思います。是非一緒に面白いことを見つけてゆきましょう。
スペシャルコンテンツ「ぎゅ牛〜っとちくだい」
インフルエンザウイルス : https://www.obihiro.ac.jp/gyugyutto/5397
スペシャルコンテンツ「畜大人インタビュー」
英語情報
基本情報
氏名
TAKEDA Yohei職階
Associate Professor学位
Ph.D.Med.資格
Veterinarian学歴・職歴
Career History2018- present
2017-2018 Hokkaido University Graduate School of Medicine, Specially Appointed Assistant Professor
Education
2017 Ph. D. in Medicine, Hokkaido University Graduate School of Medicine
2012 B.V. in Veterinary Medicine, Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine
自己紹介
I'm from Hokkaido, Japan. I've conducted research on antitumor immunity.
I've been particularly involved in research that aims for the practical application of safe, effective antitumor adjuvants (immunostimulants).
Since being hired by Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine, I've been conducting researches aimed at improving and expanding the infection control measures for various viruses that cause diseases in animals and humans.
備考
居室
居室のある建物
General Research Building IV部屋番号
Common office部屋番号をウェブサイトに掲載希望
Yes学部(ユニット)
所属ユニット
Veterinary Medicine Program大学院(専攻・コース)
所属専攻・コース
Doctoral and Master's Program of Animal Science and Agriculture/Veterinary Life Science所属・担当
所属(その1)
Research Center for Global Agromedicine/Department of Veterinary Medicine所属(その2)
Diagnostic Center for Animal Health and Food Safety/Virology Laboratory所属(その3)
Research Department/Department of Veterinary Medicine/Division of Veterinary Sciences/Section of Applied Veterinary Sciencesリンク
研究室(名称)
研究室(ウェブサイトURL)
Researchmap
https://researchmap.jp/ykyyou/?lang=english研究業績・特許(J-GLOBAL)
研究紹介
My Dream
Contribution to viral infectious control研究テーマ
Application of novel virucidal/antiviral compounds to virus infection control measures研究分野
Virology, Immunologyキーワード
Antiviral immune response, Antiviral compounds, Naturally-derived compounds, Pathogenic viruses, Vaccination, Virucidal agents, Rapid diagnostic kit研究紹介
I’m mainly conducting researches on infection control of various viruses that cause diseases in humans and animals, including SARS-CoV-2, influenza virus, and norovirus. Specifically, the following researches are performed. (i) research for searching and identification of novel virucidal and antiviral compounds and their application to virus control measures, (ii) epidemiological study of viruses that cause diseases in animals, (iii) research for the establishment of rapid and easy diagnostic methods for various pathogenic viruses. As for (i), I’m searching naturally-derived virucidal and antiviral compounds with my collaborators, and analyzing the mechanisms of action of these compounds. We are also performing the research aimed at applying these compounds as naturally-derived disinfectants, antiviral materials/products, and antiviral drugs (Figure). As for (ii), we are trying to isolate pathogenic viruses and clarifying the properties of the viruses that are currently circulating in animals through genetic and virological analyses. For research (3), we are conducting the research aimed at developing and improving diagnostic methods that can specifically detect infection with various pathogenic viruses.
研究紹介画像

現在取り組んでいる研究テーマ一覧
- Search for naturally-derived virucidal/antiviral compounds and their application to novel virus inactivating agents, therapeutic methods, and vaccines
- Epidemiological study for characterization of animal pathogenic viruses circulating in the field
- Development and improvement of rapid and easy detection methods for pathogenic viruses
関連産業分野
Veterinary medicine, Medical science所属学会
The Japanese Society of Veterinary ScienceEditor
Editorial Board