目的
本事業は,平成19年度~23年度に実施した「地域再生人材創出拠点の形成『十勝アグリバイオ産業創出のための人材育成』」の実績を引き継ぎ,平成24年度より,帯広市・帯広畜産大学の共同事業として実施しています。その目的は,チャレンジ精神等を持って,企業経営,異業種参入,起業化等の企業の発展,ひいては地域の経済発展に寄与する「リーダーシップ」を発揮する人材を育成することであり,十勝管内の産学官金の各機関によって組織された運営委員会が事業を運営しています。
令和7年度実施講習
ドローン活用コース
近年ニーズが増加しているドローン分野において,農畜産業で活用できるドローンの知識や技術の習得を目的とした3日間の講習です。農薬や肥料散布だけではなく,リモートセンシング技術とデータ解析手法を学ぶことでドローン活用の幅を拡げます。
農業生産者コース
農業に携わる方々を対象にGAP認証取得に取り組む意義の周知,幅広い知識の習得を目的とした「GAPセミナー」を,「GAP概論」,「総合的病害虫管理(IPM)」,「HACCP構築手法」の3部構成で開催いたします。
食品安全管理コース
食品の衛生管理に従事している方などを対象に,食中毒菌の特徴,手洗いの手法をはじめとする食品の衛生管理の基本,生菌数等の検査方法について学ぶことで,食品の衛生管理に関する技術習得を目的とした,「食品有害微生物講習(初級)」を3日間にわたり実施いたします。
特別講習
食・農畜産業に関する最新の話題や技術を紹介するとともに,本事業における取組や成果等を周知することを目的に,広く一般市民を対象とした無料セミナーを実施します。令和7年度は以下のテーマで実施予定です。
農業関連セミナー第1弾
- マーケティングと企業戦略
- 農業関連セミナー第2弾
- 農業関連セミナー第3弾
- RESAS(地域経済分析システム)セミナー
- AI・DXセミナー
個人情報の取扱いについて
帯広畜産大学が保有する個人情報は「独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律」等の法令を遵守するとともに「国立大学法人北海道国立大学機構帯広畜産大学保有個人情報管理規程」に基づき,保護に万全を期しています。
応募時にお知らせいただいた氏名,住所等の個人情報については,受講者選抜,受講可否の連絡等,本学リカレント教育の案内業務を行うためにのみ利用します。
講義等をより効果的にするために,講師及び受講生へ所属機関・氏名を提供することがあります。
活動報告書
お問い合わせ
〒080-8555 帯広市稲田町西2線11番地
国立大学法人北海道国立大学機構 帯広畜産大学 教務課社会人教育係
フードバレーとかち人材育成事業 事務局
TEL:0155-49-5575/ FAX:0155-49-5420
E-mail:f-jinzai@obihiro.ac.jp