日本語情報
基本情報
氏名
渡部 浩之氏名よみがな(教員一覧並び順決定時のみ利用)
職階
准教授学位
博士(農学)資格
学歴・職歴
2003年 帯広畜産大学 畜産学部 畜産管理学科 卒業2005年 帯広畜産大学大学院 畜産学研究科 畜産管理学専攻 修士課程修了
2005-2007年 医療法人社団 神谷レディースクリニック 胚培養士
2008年 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
2010年 岩手大学大学院 連合農学研究科 生物生産科学専攻 博士課程修了
2010年 日本学術振興会 特別研究員(PD)
2011年-2018年 旭川医科大学 医学部 助教
2019年- 現職
自己紹介
愛媛出身、畜大卒です。生殖工学に関する研究を行っています。
写真1

写真2

備考
連絡先
電話番号
0155-49-5469FAX番号
メールアドレス
hiwatanabe@obihiro.ac.jp居室
居室のある建物
総合研究棟Ⅰ号館部屋番号
S3103-2部屋番号をウェブサイトに掲載希望
はい学部(ユニット)
所属ユニット
家畜生産科学ユニット大学院(専攻・コース)
所属・担当
所属
研究域/生命・食料科学研究部門/家畜生産科学分野/生命科学系リンク
研究室(名称)
研究室(ウェブサイトURL)
Researchmap
https://researchmap.jp/h-wata研究業績・特許(J-GLOBAL)
研究シーズ : https://www.obihiro.ac.jp/facility/crcenter/seeds/58553
研究紹介
My Dream
研究テーマ
新しい生殖工学技術の開発および受精卵の染色体異常発生機序の解明研究分野
生殖工学, 生殖生物学, 家畜繁殖学キーワード
精子, 卵子, 受精卵, 生殖補助技術, 染色体研究紹介
生殖工学とは、体内で起こる複雑な受精現象を体外で人為的に制御するために開発された技術です。この技術の発展に伴い、精子や卵子を体外で操作し人為的に受精卵を作出できるようになり、これまでに多くの動物種で体外受精卵から産仔を得られるようになりました。この技術は有用家畜の増産といった畜産分野だけでなく、ヒトの不妊治療のような医学分野にも幅広く応用されています。
生殖工学の最終目標は産仔の獲得にあります。そのためには受精卵・胚を効率良く作出する技術の確立だけでなく、作出された胚の遺伝的安全性も確保されていなければなりません。しかしながら、体外で受精卵を作出する操作の中には染色体異常を誘発するリスクがあることがわかってきました。そこで、染色体異常が発生する原因を明らかにし、産仔になり得る胚を効率良く作出する方法の開発を目指して研究を行っています。
研究紹介画像(その1)

研究紹介画像(その2)

【改良後】現在取り組んでいる研究テーマ一覧
- 配偶子・受精卵の遺伝的安全性に関する研究
- 配偶子・受精卵の凍結保存に関する研究
- 新規受精卵作出法の確立
【改良前】現在取り組んでいる研究テーマ一覧
関連産業分野
畜産, 生殖医療所属学会
日本繁殖生物学会, アメリカ生殖生物学会, 日本卵子学会, 日本実験動物学会Editor
Editorial Board
プロジェクト
学部生向け
卒業研究として指導可能なテーマ
メッセージ
研究では、家畜や実験動物から採取した生殖細胞を顕微鏡下で操作し、受精卵を作出します。一見難しいように思うかもしれませんが、一つずつ手取り足取り指導するので安心して下さい。興味を持って取り組めば必ずできるようになります。一緒に頑張りましょう。興味がある方は、気軽に話をしに来て下さい。
スペシャルコンテンツ「ぎゅ牛〜っとちくだい」
スペシャルコンテンツ「畜大人インタビュー」
英語情報
基本情報
氏名
WATANABE Hiroyuki職階
Associate Professor学位
資格
学歴・職歴
自己紹介
備考
居室
居室のある建物
General Research Building 1部屋番号
S3103-2部屋番号をウェブサイトに掲載希望
Yes学部(ユニット)
所属ユニット
Animal Production Program大学院(専攻・コース)
所属・担当
所属
Research Department/Department of Life and Food Sciences/Division of Animal Production/Section of Life Scienceリンク
研究室(名称)
研究室(ウェブサイトURL)
Researchmap
https://researchmap.jp/h-wata?lang=en研究業績・特許(J-GLOBAL)
研究紹介
My Dream
研究テーマ
研究分野
キーワード
研究紹介
研究紹介画像

現在取り組んでいる研究テーマ一覧
関連産業分野
所属学会
Editor
Editorial Board