教員個人情報 確認用ページ

太田 洋輝

日本語情報

基本情報

氏名

太田 洋輝

氏名よみがな(教員一覧並び順決定時のみ利用)

おおたひろき

職階

准教授

学位

博士(学術)

資格

学歴・職歴

2006 京都大学理学部理学科卒業
2009 東京大学総合文化研究科広域科学専攻 修士課程修了
2011 東京大学総合文化研究科広域科学専攻 博士課程修了
2011.4-9 京都大学基礎物理学研究所 ポスドク研究員
2011.10-2013.9 パリ第11大学LPTMS ポスドク研究員
2013.10-2015.10 コペンハーゲン大学NBIA ポスドク研究員
2016.4-9 海洋研究開発機構 数理科学・先端技術研究分野 国際ポスドク研究員
2016.10-2019.3 京都大学理学研究科物理学・宇宙物理学専攻 特定助教
2019.4-2021.3 京都大学理学研究科サイエンス連携探索センター 特定助教
2021.3- 現職

自己紹介

芽室生まれ札幌育ち余暇はバドミントンします。

写真1

写真2

備考

連絡先

電話番号

FAX番号

メールアドレス

hirokiohta@obihiro.ac.jp

居室

居室のある建物

総合研究棟1号館

部屋番号

N2307-4

部屋番号をウェブサイトに掲載希望

いいえ

学部(ユニット)

大学院(専攻・コース)

所属・担当

所属

研究域人間科学研究部門/自然科学・体育学分野/自然科学・体育学系

リンク

研究室(名称)

複雑系 研究室

研究室(ウェブサイトURL)

https://sites.google.com/view/complextems/

Researchmap

https://researchmap.jp/hirokiohta

研究業績・特許(J-GLOBAL)

その他のリンク(その1)

個人サイト : https://hirokiohta.tumblr.com/

その他のリンク(その2)

ぎゅ牛~っとちくだい(数理生物学、統計物理学) : https://www.obihiro.ac.jp/gyugyutto/5421

その他のリンク(その3)

研究シーズ : https://www.obihiro.ac.jp/facility/crcenter/seeds/54944

その他のリンク(その4)

帯広畜産大学で自分のやりたい研究を見つけよう! : https://www.obihiro.ac.jp/find-research/category/technology

研究紹介

My Dream

世界の理解を更新し続けること

研究テーマ

多体系の数理模型、生物群集のデータ解析と数理モデリング

研究分野

統計物理学, 数理生物学, 群集生態学

キーワード

数理モデリング, ネットワーク, エージェントベースモデル, 格子モデル, ゲーム理論, データマイニング

研究紹介

大学院生時代から、界面成長、神経細胞集団、粉体、コロイド、感染ネットワーク、生態系(植物群生、動物の群れ)などで起こる様々な集団現象を対象にして、多体系の数理模型の研究をしてきました。また2020年頃からクロマチンや遺伝子発現などの細胞データ、霊長類の群れデータの解析も始めました。将来的には、これらの対象を数理的により深く理解することと並行して、数理モデリングやデータ解析を通して研究対象をより拡げていくことも目標に研究をしていきます。

研究紹介画像

【改良後】現在取り組んでいる研究テーマ一覧

【改良前】現在取り組んでいる研究テーマ一覧

関連産業分野

所属学会

Editor

Editorial Board

プロジェクト

学部生向け

卒業研究として指導可能なテーマ

1.多くの要素が相互作用する系(群集生態学に関連するシステム等)の数理モデリングまたはデータ解析
2.飼育下(動物園など)での動物の群れの観測とそのデータ解析 

注:1.2.に関わらず、配属を検討している学生は配属を決める時期より前に相談すること。
2.については、観測場所を確保できない場合があり、その際は行わない。

メッセージ

(主に)大学でも数学や物理を学び続けたい、と思ったことがある、みなさんへ: 学生生活に余裕があれば、大学の授業でまだ説明されていない、また、そもそもカリキュラムで扱わないような題材でも自主的に学ぶことをお勧めします。その意味では、私が担当する数理関連の授業はみなさんが学習する際のペースメーカーの1つとみなすこともできると思います。長いようで短い貴重な大学生活を、みなさんそれぞれが納得する形で有意義に過ごし、それらが次のステージに進む大きな糧となることを願っています。

スペシャルコンテンツ「ぎゅ牛〜っとちくだい」

スペシャルコンテンツ「畜大人インタビュー」

英語情報

基本情報

氏名

OHTA Hiroki

職階

Associate Professor

学位

Ph.D.

資格

学歴・職歴

2002-2006 Faculty of Science, Kyoto University
2006-2011 Department of Multi-disciplinary Sciences, University of Tokyo
2011.4-9 Postdoc at Yukawa Institute for Theoretical Physics, Kyoto University
2011.10-2013.9 Postdoc at LPTMS, Paris-Sud University
2013.10-2015.10 Postdoc at NBIA, University of Copenhagen
2016.4-9 Postdoc at Department of Mathematocal Science and Advanced Technology,JAMSTEC
2016.10-2019.3 Assistant Professor at Department of Physics and Astronomy, Kyoto University
2019.4-2021.3 Assistant Professor at SACRA, Kyoto University
2021.3- Associate Professor at Obihiro Univrsity of Agriculture and Veterinary Medicine

自己紹介

備考

居室

居室のある建物

General Research Building 1

部屋番号

N2307-4

部屋番号をウェブサイトに掲載希望

No

学部(ユニット)

大学院(専攻・コース)

所属・担当

所属

Research Department/Department of Human Sciences/Division of Natural Sciences and Physical Education/Section of Natural Sciences and Physical Education

リンク

研究室(名称)

Complex Systems Laboratory

研究室(ウェブサイトURL)

https://sites.google.com/view/complextems/

Researchmap

https://researchmap.jp/hirokiohta?lang=en

研究業績・特許(J-GLOBAL)

My personal website : https://hirokiohta.tumblr.com/

研究紹介

My Dream

Updating our knowledge about our world

研究テーマ

1) Mathematical models of many-body systems
2) Data analysis and mathematical modelling of systems in community ecology

研究分野

Statistical Physics, Mathematical Biology, Community Ecology

キーワード

研究紹介

I have been working on mathematical models of many-body systems on random media, coupled oscillators, powder, driven colloidal parrticles, epidemics, multi-spiecies ecosystems. Additionally,I am recently working on constructing mathematical methods to analyze data from biology such as chromatin or group formation of animals.

研究紹介画像

現在取り組んでいる研究テーマ一覧

関連産業分野

所属学会

Editor

Editorial Board

プロジェクト