教員個人情報 確認用ページ

佐々木 瑞希

日本語情報

基本情報

氏名

佐々木 瑞希

氏名よみがな(教員一覧並び順決定時のみ利用)

ささきみずき

職階

准教授

学位

博士(獣医学)

資格

獣医師

学歴・職歴

自己紹介

野生動物におけるウイルス、細菌、寄生虫の感染状況調査とそのヒトへの感染リスクについて研究しています。趣味は寄生虫標本作り。

写真1

写真2

備考

連絡先

電話番号

FAX番号

メールアドレス

msasaki@obihiro.ac.jp

居室

居室のある建物

総合研究棟Ⅰ号館

部屋番号

2102-2

部屋番号をウェブサイトに掲載希望

はい

学部(ユニット)

大学院(専攻・コース)

所属・担当

所属(その1)

研究域獣医学研究部門/基礎獣医学分野/応用獣医学系

所属(その2)

動物・食品検査診断センター/検査開発分野(ISO/IEC17025)

リンク

研究室(名称)

公衆衛生学研究室

研究室(ウェブサイトURL)

https://univ.obihiro.ac.jp/~publichealth/

Researchmap

https://researchmap.jp/msasaki_00

研究業績・特許(J-GLOBAL)

研究紹介

My Dream

野生動物由来感染症のリスクを多くの方に知ってもらう

研究テーマ

野生動物におけるウイルス、細菌、寄生虫の感染状況調査

研究分野

獣医公衆衛生学, 人獣共通感染症

キーワード

野生動物, ウイルス, 細菌, 寄生虫

研究紹介

近年、ジビエブームにより野生動物を食べる機会が増えています。野生動物はどのような病原体を保有していて、我々がこれを食べることにどれほどのリスクがあるのでしょうか。どのような対策を行えばリスクを減らすことができるのでしょうか。これを知ることで、安心して食肉を楽しむことができるようになります。北海道でもエゾシカやヒグマの増加やその被害が多く、駆除の必要があるため、おいしく食べて個体数の調整ができるようになれば良いと思います。
また、私は寄生虫を「生態系の一員」と考えており、その多様性を知り、環境における重要性を主張すべく、国内での調査を行なっています。日本固有の寄生虫、絶滅に瀕している寄生虫がいることを皆さんに知っていただけるよう頑張ります。

研究紹介画像

【改良後】現在取り組んでいる研究テーマ一覧

【改良前】現在取り組んでいる研究テーマ一覧

関連産業分野

所属学会

Editor

Editorial Board

プロジェクト

学部生向け

卒業研究として指導可能なテーマ

メッセージ

スペシャルコンテンツ「ぎゅ牛〜っとちくだい」

スペシャルコンテンツ「畜大人インタビュー」

英語情報

基本情報

氏名

SASAKI Mizuki

職階

Associate Professor

学位

PhD

資格

Veterinarian

学歴・職歴

自己紹介

I study viral, bacterial, and parasitic infections in wild animals and their risk of transmission to humans. Her hobby is making parasite specimens.

備考

居室

居室のある建物

General Research Building 1

部屋番号

2102-2

部屋番号をウェブサイトに掲載希望

Yes

学部(ユニット)

大学院(専攻・コース)

所属・担当

所属(その1)

Research Department/Department of Veterinary Medicine/Division of Veterinary Sciences/Section of Applied Veterinary Sciences

所属(その2)

Diagnostic Center for Animal Health and Food Safety/Inspection Accuracy Management Laboratory

リンク

研究室(名称)

研究室(ウェブサイトURL)

Researchmap

https://researchmap.jp/msasaki_00?lang=en

研究業績・特許(J-GLOBAL)

研究紹介

My Dream

研究テーマ

研究分野

キーワード

研究紹介

研究紹介画像

現在取り組んでいる研究テーマ一覧

関連産業分野

所属学会

Editor

Editorial Board

プロジェクト