齊藤 朋子 助教 SAITOH Tomoko
研究テーマ馬と牛の行動調査から家畜と人(と機械)の関係を研究しています。
研究分野 | 家畜管理学, 家畜行動学, 馬学 |
キーワード | 馬, 牛, 行動, ドローン, AI, 映像分析 |
研究紹介
1. 北海道和種馬はもはや希少家畜であり保護が必要です。障がい者乗馬など、北海道和種馬が社会で活躍できる場を用意することで、保護に繋げる研究をしています。
2.家畜の行動観察にドローンが利用できないか、馬を題材に実際にドローンを飛行させて映像を録画し、行動を観察・記録・分析する方法を検討しています。
3. 牛の行動や体温などの生体情報を自動でモニタリングできれば、省力化やよりよい管理が可能です。各種センサーによるデータ収集と同時に実際の牛の行動や生体情報を取得することで、モニタリング技術の向上につながる研究をしています。
4. 家畜の行動の分析はとても手間がかかる作業です。行動の映像解析にAIを利用する方法を研究しています。
現在取り組んでいる研究テーマ一覧
馬(北海道和種の保護・利活用&乗馬技術の映像解析)
牛(行動のセンシング)
ドローン(映像撮影とその分析を通じた行動の数値化)
AI(映像分析の自動化)
学位 | 博士(農学) |
自己紹介 |
神奈川出身です。研究対象は馬と牛(と機械)の行動です。趣味は乗馬で自分の馬がいます。最近はすっかり審判をすることが多くなりましたがスポーツ流鏑馬をやったりもしています。 |
居室のある建物 | 総合研究棟Ⅰ号館 |
部屋番号 | S3102-4 |
メールアドレス | tsaitoh ![]() |
所属・担当
畜産フィールド科学センター/スタッフ研究域/生命・食料科学研究部門/家畜生産科学分野/生産管理学系関連産業分野 | 畜産, 乗馬, ドローン, AI |
所属学会 | 日本ウマ科学会, 動物の行動と管理学会, 日本畜産学会, 北海道畜産草地学会 |
学歴・職歴 | 2003年 帯広畜産大学 家畜管理学科卒業 2005年 帯広畜産大学 大学院家畜 |
卒業研究として指導可能なテーマ
1. 北海道和種馬の保護と活用
2. 家畜の行動観察へのドローンや各種カメラの利用
3. 牛の行動や体温などの生体情報のセンシング&モニタリング
4. 家畜の行動の映像解析へのAIの利用
メッセージ
学生時代には馬の研究をしたくて所属研究室も決めたのですが…なぜか学部~博士まで牛の研究(牛のトイレを作りたい、という研究)をしていました。その研究のおかげで企業に就職して一般企業で仕事をするという貴重な経験をしました。そのあと大学に戻ってきたら今度は牛も馬も研究対象になったのですが、今は「映像」がキーワードの研究をしています。ドローンで馬を追いかけてみたり、カメラを牛につけて牛自身に撮影してもらったり…今までとは違った視点で動物の行動を研究しています。AIの利用も始めているので、「AIでの映像分析」やってみたい方も一緒に研究しませんか?